AMAZON Life by SUNA

「AMAZON OWNERS CLUB」時代から30年余り。
再び AMAZONとのカーライフを楽しむこととなったSUNAと仲間達の日々。
40年、50年、そして60年へとVOLVO AMAZONと共に辿るTime Trip。

Rally Nipponのポスター

「Rally Nippon」からポスターが送られて来ました。昨年の第1回開催のポスターも冬の雪景色の中、白川郷の合掌造りの家並みを赤いクラシック・オープンカーが走り抜けて行く素晴らしい写真と、薬師寺を背景とした、とても美しい写真で構成されていました。今年は、アストンマーチンオーナーズクラブ75周年とのコラボイベントということで、アストンマーチンが被写体です。いかにも「Rally Nippon」が、日本ユネスコ協会連盟の「未来遺産運動」の公式連携イベントであることを物語るように、金沢、平城京跡、薬師寺、東寺、、、などで撮影されているようです。「世界遺産」、「未来遺産運動」で認定されたエリアを、人間が生み出した文明の最高傑作であり、芸術品でもあり、「技術遺産」でもあるクラシックカーでラリーを戦いながら「つなぐ」、、、という「Rally Nippon」ならではのメッセージが良く現れています。きっと、 このような、美しい景色が「・122」AMAZONを待っているのでしょう。
Rally Nippon has just sent out posters to all the entrants. Last year, the theme was a red open top classic car driving through Shirakawago and a car parked in front of Yakushi Temple. this year, Aston Martin is celebrating its 75th year and the rally has collaborated with them for the posters. As one of the main supporters for the rally is Unesco, the posters show various Aston Martins in front of Japan's famous heritages such as Kanazawa, Heijokyo, Yakushi temple, Todai temple, etc. The classic cars are engineering heritages which will make their way through the autumn scenary of Japan through the various world heritages.
CIMG2587.jpgCIMG2588.jpgCIMG2593.jpg
  • -
  • -

Rally Nippon ゼッケン51に決定

本日、「Rally Nippon」の参加車両とゼッケンが発表されました。全出場台数は70台。昨年の第1回参加車が36台、新規参加車が34台です。1924式BENTLEY W.Oを最古に、1970年までの国内外の名車、珍車が目白押しです。で、「・122」AMAZONはゼッケン51。ほぼ年式順にゼッケンが与えられているので、1964年式となると、このぐらいのゼッケン番号となります。また、昨年、「・122」AMAZONのコ・ドライバーを務めていただいた、S大先輩は、今年、ゼッケン35の1949年式BENTLY ROISTON SPECIALという、とても崇高なクラシックカー(下記、写真の赤いクラシックオープンカーです)のステアリングを握って出場されます。そのほかにも、有名どころでは、雅楽奏者の東儀秀樹さんがゼッケン21の1954年式AC ACE、俳優の唐沢寿明さんが1967年式のトヨタ2000GTでエントリーしています。エントリーが発表されて、いよいよ、「Rally Nippon」への実感が増してきました。名だたるクラシックカーの中で、「たった」1台のVolvoですが、それだけにますます「ヤル気」が湧いてきました。エントリーリストは、「Rally Nippon」HPをご覧下さい。

http://www.rallynippon.org/jp/driver/index.html

ということで、今年のRally Nipponのコース概略と行程(通過地点)は、下記の通りです。
(ただし、スタート場所は、皇居前北の丸公園から「赤坂サカス」に変更になっています。
Today, Rally Nippon announced the entries and issued car numbers. A total of 70 cars will enter. This is an increase of 34 cars over the 36 that entered last year. The oldest entrant is a 1924 Bentley W.O. and goes up to cars made in the 1970s. My .122 Amazon was given car # 51. The car numbers seem to be distributed by year make of the cars. Mr. S who sat aside me as codriver last year is now the driver of car #35, a 1949 Bentley Roiston Special (the red open car below). The famous Japanese traditional musian Mr. Togi will enter with his AC ACE (car #21) while actor Toshiaki Karasawa in a 1967 Toyota 2000GT. My Amazon in the only Volvo within this group of auspicious classic cars, but looking at the entry list, the start is now much a reality.
bentorey左.jpg
コース図.jpgコース行程.jpg
  • -
  • -

Rally Nipponのスタートは11月5日(金)「赤坂サカス」

あっと言う間に、10月も20日。「Rally Nippon」のスタート、11月5日(金)まで、2週間とちょっとになってしまいました。ここのところ、猛烈に忙しくて、その上、ちょっと、別な仕事というかプロジェクトというか、野望というか、、、、そんなことにも手を出しているので、毎日、早朝から未明まで、バタバタとしています。というわけで、「Rally Nippon」を前に、「・122」AMAZONは、先週から、工場にお任せして、徹底的な点検と整備を行っていました。特に、すぐにクラッチオイルが真っ黒になってしまうクラッチマスターシリンダーの謎の不具合の解明、、、じつは、これ、もう、3個も新品マスターシリンダーを取り寄せて交換しているのですが、未だ不調、、、などなど、気になるところは、すべて点検、整備をしてもらいました。なにしろ、昨年のスタート、即、リタイア、、、という悪夢のリベンジですから。(写真は、昨年のRally Nipponのスタート)。ということで、今夕、工場から「点検、整備、完了!!」と自信に満ちた連絡。ただ、今日、明日は雨模様なので、週末に引き取りに行くことにしました。そして、この朗報と時を同じくして「Rally Nippon」から、「お知らせ Vol1」つまり、ラリーで言う所の公式通知のようなものが届きました。スタートと経由地宿泊ホテルの案内です。スタートは、11月5日(金)午前10時30分(1号車のスタート)で、集合は午前8時30分とのこと。スタート場所は、「赤坂サカス」そうです、赤坂御所前の旧TBS跡地です。そして、5日(金)夜はエクシブ山中湖。6日(土)夜は、金沢・和倉温泉の老舗旅館加賀屋等、7日(日)夜はエクシブ琵琶湖、そして、最終日8日(月)夜はハイアットリージェンシー京都、、、となっています。なかでも、グランドフィナーレのハイアットリージェンシー京都は、「dunhill night」ということで、シャンパンディナーだそうで、当然、ブラックタイでのパーティ。またまた、昨年同様、広尾のタキシード・レンタル屋さんのお世話にならねばなりません。ま、身分不相応、、、とは思っているのですが、1年に1度くらいは、タキシードでシャンパンディナーもいいかな、と。いずれにせよ、2週間後には、4日間、1500Kmの「Rally Nippon」がスタートします。フツーの人は、金曜日の午前10時など、遊んでいる場合ではないでしょうが、もし、お暇で、時間に余裕のある方は、「赤坂サカス」のスタートにいらして下さい。ピカピカに「手掛けワックス」で磨き上げた「・122」で、今年こそは、「ヤル気」で、スタートするつもりです。
Its already 20th Oct. Rally Nippon start on the 5th of Nov. There is only about 2 weeks before the start. I've been really tied up with work recently, and have started working on my own project and this has eaten up most of my time from early morning to late night. I left my .122 in the workshop last week to be worked on for the upcoming rally. In particular, I wanted to figure out why the clutch oil kept getting really black even after replacing the lutch master cylinder for more than 2 times. I asked the workshop to give it all they have as I did not want to repeat last year's nightmare where I had to retire at the start (photo is last year's start). I got a call yesterday evening and they seemed very confident that my .122 was now in mint shape. They are forecasting rain today and tomorrow so I will probably pick up my .122 over the weekend. Just as I received the phone call, I also received vol 1 of Rally Nippon News. It wrote out the course from start thru the stopover points. The start is at 10.30am 5th Nov from the front of Akasaka Sacas. From there we go to Yamanakako where we stay for the night. Next night we stay at the famous Kagaya spa hotel in Kanazawa and then on to Biwako. The final night will be spent at Hyatt Regency Kyoto where we will be attending a champaign dinner - "Dunhill Night". This means I need to grab a tuxedo before the start. I guess most people will be working at 10am on a friday, but if you do have some time, please stop over at Akasa Sacus. I will be there with my hand waxed .122 ready for the start.
00.jpg
  • -
  • -
1/1