AMAZON Life by SUNA

「AMAZON OWNERS CLUB」時代から30年余り。
再び AMAZONとのカーライフを楽しむこととなったSUNAと仲間達の日々。
40年、50年、そして60年へとVOLVO AMAZONと共に辿るTime Trip。

「HELPHOS」って知っていますか

先程、郵便屋さんが、小箱の小包を届けてくれました。差出人は、先週Marchalの「デベソ」を譲ってくださった西船橋のTさん。早速、梱包を開けてみると、なんと、懐かしい「HELPHOS(ヘルフォス)」のスポットライトが入っていました。実は、Tさんのアンティークショップに伺った際に、偶然、この「HELPHOS」を発見。喉から手が出るほど欲しかったのですが、懐具合とも相談して、まず、念願のMarchalランプを購入することにして、諦めた一品なのです。この「HELPHOS」は、40年くらい前まで、モンテカルロラリーや、RACラリーなど欧州の本格的ラリーでは、必ずと言っても良いほどフロントガラスに装着してコ・ドライバー(ナビゲーター)の必需品として活躍していました。ナイトラリーで、道標や目標物をチェックするのです。さすがに、昨今では、道標にも照明が付き、ヘッドライトやスポットライトそのものも照度を増したので、お役ご免となり、まったく見ることが無くなっていました。ただ、私にとっては、青春時代にラリー漬けとなっていた頃の想い出のランプです。Tさんが大事に保管なさっていたので、フロントガラス内側に密着させるためのゴムパッキンも新品そのもの、、、、。密着のための「GLYZERIN(ドイツ製なのでドイツ語でグリセリン、、、)」も新品のままです。45年前のAMAZONに、当時を彷彿する「HELPHOS」いいじゃないですか。本当に、西船橋のVolvo P1800EオーナーのTさんには、感謝、感謝です。憂鬱な梅雨空が続いていますが、今日のTさんからの「サプライズ」プレゼントで、一気に心は晴れ晴れ、、素晴らしい一週間になりそうです。梅雨が明けたら、Tさんの白い流麗なP1800EとMarchal&HELPHOSを装着したAMAZONとのツーリング、、、なんていいですね。
HELPHOS 002.jpghephos解説.jpg田辺P1800.jpg
The postman just dropped off a package. The sender is Mr. T who sold me the Marchal lamp last week. I opened the pack in a hurry and out came a Helphos spotlight. When I visited Mr. T's shop, I had seen this Helphos and had wanted it desparately, but after considering the contents of my purse, I had to let it go and keep my focus on the Marchal. This Helphos is something that every co-driver had about 40 years ago if you were racing at Monte Carlo or RAC. It was used to spot important milestones along the rally route. These days, everything is lighted so its no longer needed. But for me, this is something I had lived with during my haydays of rallying when I was still a student. Mr. T had taken very good care of this Helphos and the glycerine that you use to stick it to the inside of the front glass was like new. And so, there it is stuck and looks great. The grey skies of rainy season was blown away with this unexpected gift. When the rainy season lets go, I look forward to going touring with Mr.T with his P1800E and me with .122 + Helphos.
  • -
  • -

羨ましいガレージ拝見

Marchalの「デベソ」を譲っていただきに、西船橋のTさんのアンティークショップに伺った際に、やはりTACC(Tokyo Ariake Car Club)のメンバーのTKさんがTさんのお店にいらっしゃいました。このTKさん、かつては銭湯、いまは、立派なスパ施設を経営なさっているのですが、トライアンフTR4A(66年式)、アルファロメオ ジュリア1600GTV(67年式)、ロータススーパー7などをお持ちになっています。で、その美しい愛車を拝見にご自宅に伺ったのですが、「一切、ワックスをかけたことはない、、、シリコンモップで優しく拭くだけ、、、モールや、凹凸の角にワックスが入り汚くなるのが嫌、、、」とおっしゃるだけに、もう、本当にピカピカ、、、。それも、ボディカバーだけで、屋根無しの駐車場に保管されているのですから、いかに普段のお手入れが行き届いているかです。で、さらに驚きは、このTKさんのクラシック・バイクコレクションです。トライアンフ、モトグッチ、BMW、、などなど、往年の名車に、大昔のミリタリー仕様バイクまで加わり、8台もが、TKさんの「趣味の部屋」とでもいうべきガレージに収まっているのです。しかも、どれもが、「キック一発」でエンジンがかかる実動状態。何とも羨ましいガレージです。実動状態を保つために、毎日、1台づつ整備して動かす毎日だそうで、もちろん整備台や、工具も完備、お知り合いの超ベテラン整備士の方も日参して、コンディションを保っているそうです。素晴らしい「憧れのカーライフ」を実践なさっているTKさんなのですが、とても気さくな方で、「スーパー7、楽しいですよ、、、どうぞ乗って下さい、、、とても乗りやすいし、、」と言って下さるのですが、、、丁重に、遠慮させていただきました、、、。
090622船橋1.jpg090622船橋2.jpg
When I went to look for fog lamps at Mr T's antique shop in Nishifunabashi, Mr. TK, also a member of TACC came in. Mr. TK lives close by to Mr Ts and runs a large spa facility - what used to be a sento. He owns a '66 Triumph TR4A, '67 Alfa Romeo Giulia 1600GTV, and a Lotus Super 7 and others. I went over to his place to take a look and he told me he never uses car wax on his treasures as wax tends to pile up in the moulding, but instead, uses a silicon mop. All his cars were all shiny & bright even though he keeps them under a cover in a parking place without any roof. What was even more impressive was Mr. TK's classic motorbike collection. Triumph, Motogucci, BMW, etc. Even an old military bike - 8 in total. They were all active bikes that would start with a single kick. To keep them in running shape, he has one of the bikes worked on each day of the week, so his garage is all set with tools, work bench and mechanic. He lives the ideal car life, but he was a very friendly guy and even asked if I wanted to take the Super 7 for a spin.
  • -
  • -

待望のMarchal「デベソ」入手

ちょっと、忙しさにかまけて、ブログの更新が久しぶり、、、となってしまいました。何しろ、本職のモータースポーツ界がこの不況で凋落の一途の中、その頂点のF1も内紛状態。あれやこれやと、調整ごとが多く、欧州との時差もあり、連日「夜討ち朝駆け、、」状態が続いています。ということで、AMAZONもボディカバーを被ったままガレージに鎮座しています。ま、梅雨入りして、はっきりしない天気が続いているので、ちょうど良い、、、といえば、それまでですが、、、。といいつつも、先週末、念願のMarchalランプを入手しました。「・122」AMAZONに、フォグ/スポットランプを、、、それも、大型でクラシックで、品が良くて、、、と、探していたのですが、遂に入手出来ました。TACC(Tokyo Ariake Car Club)に加えさせて頂いたことのご縁で、西船橋でアンティークショップをなさっているTさん(Volvo P1800E 71年式オーナー)から譲って頂きました。フランス製Marchalの「662/762」、そうです、40年も昔に、本格派ラリーカーの定番であった通称「デベソ」と呼ばれるレンズ中央が出っ張った独特のデザインのランプです。それも、白のクリアガラスに黄色い電球バルブ付きで、真正面からは黄色く見え、ちょっと横からは白色、、、という、とても、シックで粋なランプです。Tさんのアンティークショップには、ご自身のこだわりと趣味で収集されたランプが、どさっと、、、コレクションされていました。中には、BOSCHのロゴが筆記体でクリアガラスに書かれた、とても古くて珍しいランプや、LUCASやHELLAの、見たこともない、クラシックで品格のあるランプなど、どれも興味をそそられたのですが、やはり、重厚なボディとクラシックなスタイルのAMAZONには、大径のランプ、それに、その昔、共にラリーを戦った懐かしさも加わりMarchalの「デベソ」を譲っていただきました。ランプには、とても詳しいTさんも、この「ファンタスティックシリーズ」と呼ばれる「6」で型式番号のはじまる「デベソ系」は、お好きなそうで、大事に秘蔵されたいたのです。これまでも、何回かオークション等で目にはしたのですが、とてつもない高い価格で取引されており、泣く泣く諦めていたのですが、Tさんのお言葉に甘えて、私にも可能な「お仲間価格」で譲って頂きました。それも、黄色と白色バルブのスペア電球2個づつ(これも、当時の懐かしい「猫マーク」の箱に入った超稀少品)を付けて頂いて、、、。Tさんには、感謝の言葉もありません。大事に使わせていただきます。
Marchal.jpg090622DEN2.jpg090622DEN1.jpg
I got a bit tied up with work and so its been a while since my last entry. With the economy being what it is, the motorsports industry is going thru various issues and with the time difference with Europe, I have been kept running at all hours of the day. This means that my Amazon is sitting in the garage with its cover tightly in place. But it is rainy season after all, so this may be for the better. There has been some progress, though, and I have finally been able to get my hands on the Marchal lights that I have so coveted. I had been looking for some time for a fog/spot lamp for my .122, and at the last TACC (Tokyo Ariake Car Club) I met Mr. T ('71 Volvo P1800E owner) who owns an antique shop in Nishifunabashi. The Marchal is a "662/762" and has the typical bellybutton design of the '40s. The bulbs are yellow but the cover is clear glass so it looks yellow from the front but white from the side. Mr. T's shop was a chock full of treasures like a lamp with scriptured Bosch logo etched on it, Lucas, Hella and others that I have never seen before. But for the .122, I wanted something large enough but classic and so I went for the Marchal. According to Mr. T, this lamp belongs to the "Fantastic Series" which start with the number 6. I had seen this lamp at auction sites, but had to refrain because the prices were so high, but Mr. T agreed to sell me this Marchal at a "gentlemens agreement" price. He even gave me a pair of white and yellow extra bulbs. It even came in the old box with the cat mark on it. This has been a most fruitful day for me, and I will forever be thankful to Mr. T. for all this.
  • -
  • -
1/1