AMAZON Life by SUNA

「AMAZON OWNERS CLUB」時代から30年余り。
再び AMAZONとのカーライフを楽しむこととなったSUNAと仲間達の日々。
40年、50年、そして60年へとVOLVO AMAZONと共に辿るTime Trip。

ラフェスタ ミレミリアのゴール

「ラフェスタ ミレミリア」のゴールを見届けました。10月10日(土)から、今日、10月13日(火)までの4日間、1400Km余りを戦ったクラシックカーが、午後5時前に、最終パスコントロールの神宮外苑、銀杏並木の「ロイヤルガーデンカフェ」に帰って来ました。「Rally Nippon」のコ・ドライバーのS大先輩と共に、カフェの最前列に陣取って、待つこと数分。次々と完走を果たしたクラシックカーがやって来ました。S大先輩は、ワイングラスをテーブルに、まさに「高みの見物」。数多くのギャラリーに配られる参加者(車)リストと見比べながら美しいクルマたちに”酔い”しれていました。AMAZONの仲間でもあるKさんも、「ラフェスタ ミレミリア」には、’54年式FIAT”1100TV”で出場、小さく可愛らしいセダンボディと共に無事完走。「Rally Nippon」にも出場する雅楽ミュージシャンのTさんも’56年式MG”A”で完走。「Giro di Karuizawa」の主催者で大変お世話になったHさんの息子さんも’58年式LOTUS ”MK11 LE MANS”と共に最終ゴールの明治神宮にフィニッシュしました。皆さん、とても疲れているはずなのに、原宿駅前のゴールランプで待ち受けた多くのギャラリーのカメラのフラッシュと拍手の嵐に、誰もが全力で頑張った満足感を満面に、素晴らしい笑顔で応えていました。もちろん、50年、60年も走り続けてきたクラシックカーも、ジャズバンドの奏でるスタンダードジャズをバックに、完走の歓びをアピールするように活き活きと輝いていました。さあ、いよいよ、今週末から、我々は「・122」AMAZONと共に、「Rally Nippon」に臨みます。「ラフェスタ ミレミリア」は東北を周回しましたが、「Rally Nippon」は、岐阜、奈良、京都、と関西へと向かいます。4日間の戦いは、京都のゴールまでの約1000Km。楽しくも厳しいラリーになると思いますが、今日のゴール・シーンの様に、素晴らしい笑顔でゴールランプに駆け上がりたいと思います。
CIMG0165.jpgCIMG0192.jpgCIMG0213.jpgCIMG0205.jpgCIMG0218.jpg
I went to see the Mille Miglia race makes it goal today. The race started on Oct 10th and over 4 days,
traveled 1400 km. The first car came back to the final checkpoint at Gaien-mae around 5pm. I awaited the arrival with Mr. S with a glass of wine in hand who is my co-driver at Rally Nippon. We sat and drank in the beauty of the classics along with the wine. Mr. K who also owns an Amazon had entered the race with a 1054 Fiat 1100TV. He made it past the goal line wiht his cute small bodied vehicle. Mr. T who is a traditional Japanese musician and who will also enter the Rally Nippon crossed the finish line with a 1956 MGA. Mr. H who is the son of the organizer of Giro di Karuizawa made it with this 1956 Lotus MK11 Le Mans. Everyone was fatigued, but in front of the crowd that had gathered in front of Harajuku Station, their faced glowed with satisfaction and hapiness. The cars shone under the lights and the swing of Jazz. The Mille Miglia made its way thru the north eastern part of Japan, but Rally Japan will make its way into the West. I hope to be able to cross the finish line after 1000km at Kyoto with the same kind of satisfied look I saw on all the people that finished the race today.
  • -
  • -

いよいよ今週末「Rally Nippon」スタート

今週末、17日(土)から20日(火)までの4日間、1000Kmにわたって競われる、クラシックカーラリー「Rally Nippon」にAMAZON「・122」で出場します。コ・ドライバーは、5月に行われた「Giro di Karuizawa」と同じく、元ベンツジャパン広報部長のS大先輩です。S大先輩は、AMAZONが日本に輸入された当時(1960年から1970年まで1270台を輸入)輸入元北欧自動車の親会社であるヤナセにいらっしゃいました。これまでの、日本のクラシックカーラリーの最長、最高峰の老舗イベントといえば、本日13日(火)午後5時過ぎに明治神宮にゴールする「ラフェスタ・ミレミリア」でしたが、「Rally Nippon」は、まったく新たなクラシックカーラリーとして、岐阜白川郷、奈良、京都等の「世界遺産」社寺仏閣等ををタイムコントロールとする、ユネスコの公認イベント、読売新聞の後援で開催されます。スタートは、10月17日(土)の早朝 午前7時に半蔵門「FM東京」の隣、最高裁判所に隣接した皇居の前の「国立劇場 正面駐車場」です。ゴールは、10月20日(火)午後5時 「京都 ハイアット・リージェンシー」ホテルです。通過時間は、下記のHPをご覧下さい。

http://www.yomiuri-task.com/rallynippon.html?from=yoltop

http://www.rallynippon.org/


091008 RallyNipponステッカー_0003.jpg
My .122 Amazon will enter into the Rally Nippon which will start from this Saturday and goal on the 20th covering 1000kms. My co-driver is Mr. S who used to be the PR Directori for MBJ and also was my co-driver at the Giro di Karuizawa held in May. Mr. S was actually working at Yanase when Yanase was importing the Amazon and he was involved in the importing side of business (at Scandinavian Motors). Up until now, the Mille Miglia race was the longest classic car event in Japan (goaled at Meiji Shrine today), but this Rally Nippon is a totally different type of classic car rally. It goes thru old cities of Gifu, Shirakawa, Nara, Kyoto and is officially recognized by Unesco. It is sponsored by Yomiuri Newspaper and will start at 7am on Oct 17th from the National Theatre close by to the Judiciary Court in Hanzomon. The event will make its goal at Kyoto Regency hotel at 5pm on Oct 20th.
  • -
  • -
1/1